2017年3月31日金曜日

解脱と執着の間 冷静と情熱の間 




 前回や前々回のブログで、解脱前の武庫川が、基本的にはものすごく愛情を注ぐ人(ラブシャワー)であることを告白したと思います。



 君の心を0対91でボコボコにする話。そして武庫川がボコボコにされる話。
  http://satori-awake.blogspot.jp/2017/03/blog-post_20.html


 恋愛には6つのタイプがあるそうで。
 http://satori-awake.blogspot.jp/2017/03/blog-post_29.html 



 もちろん、これは、解脱する前の私の傾向で、解脱してからは多少おさまりがちなのですが、それでも完全ではない(そこが人間らしい)武庫川なので、たまーに、このラブシャワーがちなところは溢れ出る場合があります。


 しかし、こうした「親密性・相手にしてあげてる感」が強い傾向は、一歩間違うと暴力性を伴うので、そうはならないようにかなり意識的に考えている武庫川もいます。



「俺はこれだけしてあげているんだから」

「俺は相手のために思っているんだから」

「俺は真剣に言っているんだから」


ということを大上段に振りかざしはじめると、それはあまり良くありません。自分でもここは、重要なポイントだと意識しているというわけです。



 なので、私はよく、他者に対して「あなたは本当はどうしたいの?」ということを前半はさりげなく聞いたり、リサーチしたりします。

 人間関係ができてくると、けっこうズバリ直接尋ねることもあります。


 相手の真の意図とは異なるところで、こちらが真剣さを増しても、おそらくそれはすれ違いを生むだろうと言う事です。



 真剣さを突き詰めてゆくと、「これが正解に近いのではないか」とか「こうあるべきではないか」といういわゆる決めつけ度合いが増えてゆくことがあります。


 その対極が「どうでもいいんじゃない?」「どっちでも好きにすれば」であるからです。



 解脱者の立場からすれば「すべては実は存在しないに等しいよね」ということでもあるのですが、そう言ってしまえば身も蓋もなく、私は誰とも真剣に向き合うことなくふんわりやんわりと


 口当たりのいいことだけを言って、お茶を濁す


ことでしょう。



 それでは、武庫川らしさもないので、できるだけ平易に、そしてちょびっとだけ、ズバリとその人のツボ・明日につながりそうなことをご提案することもあります。



==========




 いやあ、この中間というかバランスは本当に難しいですね。


 仏教では中道・中庸を説いたりしますが、まさにこの中間を歩くことは、支援者・被支援者双方にとって、難しいことなのかもしれません。


 
 臨床で活躍されているカウンセラーの信田さんという方がおられますが、彼女の指摘がとても興味深いので、引用してみましょう。



■ 親密だからこそ生まれる暴力
 http://www.mammo.tv/interview/archives/no188.html


 ・・・親密さは愛を育むのではないか、という表面的な着眼点に対して、親密さの危険性『支配することとの勘違い』が生まれる倒錯が生じる可能性について言及。

 夫によるDVについて、「所有し、所有される関係」において、物理的な暴力で支配してしまう男性と、殴られることで関係性を維持する女性の例についても解説あり。




 ・・・恋人間の暴力に悩む女性を手助けしていて、「武庫川さんも暴力を振るうのですか(その相手のようになるのですか)」と問われたことがあります。



 私は暴力を振るわないし、支配しようともしませんが、愛情が根底的に持つ暴力性を指摘した鋭い視点だと思います。




 なので、武庫川がよくやるのは「基本的に、報告を待っていて、その人の主体性を重んじる」ということです。こちらが主導するのは最後の手段であることは意識しています。


 これでにっちもさっちもいかなくなった時しか、武庫川ラブシャワーは発動しないようになっています。


 あとは、また一から自立してくれることを願うわけですが。



===========



 信田さんの論考はさすが臨床から出てきているだけあって、説得力があります。


■ 信田さよ子著「夫婦の関係を見て子は育つ」はスゴい本だと思う
https://togetter.com/li/33736
 

■ カウンセリングから見えてくるストレスと暴力
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090106/181978/ 

■ 人間関係で大切なのは共振ではなく境界
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090107/182133/ 


このあたりのお話もどうぞ。


0 件のコメント:

コメントを投稿