2018年1月19日金曜日
「素晴らしい作品」と「素晴らしい人生」はリンクしないのかもしれない。 ~拝啓 小室哲哉さま~
引退、ということばがこれまでよりも明らかに重みを持って語られたのが、2017年末~の日本なのではないかと思います。
安室奈美恵さんが”勇退”したり、有安杏果さんが”普通の女の子”に戻ったり、小室哲哉さんが”引責辞任”したり。
いずれも、芸能人あるいはクリエーターとして、けして「それなりに」とは言わせないほどの大きな成果を残し、あるいは安室奈美恵さんと小室哲哉さんに至っては、
時代、あるいは文化そのもの
を作り上げたと言ってもよいほどの成果物を残した人たちであるとも言えるでしょう。
しかし、たとえば、年末年始を騒がせた横綱、日馬富士さんの引退劇もそうだし、今回の小室哲哉さんの引退もそうですが、
はて、彼の人生は、幸せだったのだろうか
という点については、いろいろな思いや疑問が沸いてくるというものです。
~~~~~~~~~~
芸能人や、あるいはスポーツ選手などではよく言われることですが、一時代を築いた人であっても、その人生が幸せだったのかは、端から見ていても首をかしげざるを得ないことは多々あります。
たとえば野球の清原氏の薬物中毒やら、小室哲哉さんの有罪判決やら、あるいは単に行状が良い悪いといったものではなく、病魔に襲われたつんくさんやら、
善悪、良し悪し、運不運などでは片付けられない悲喜こもごも
がそこには厳然として横たわっているのです。
となると、「素晴らしいものを生み出したこと」や、「素晴らしい作品」と、「素晴らしい人生を送れること」はまったく別物であるとわかってきます。
人は悲しいかな、「よき人生を手に入れたい」と思って、仕事でも作品作りでも成果を挙げることに努力したり、いのちを捧げることがあるわけですが、かならずしも、それが正しいルートではあるとは限らない、ということかもしれません。
スティーブ・ジョブズなんかも、やりたいことや生み出したいことと、禅や健康にこだわって過ごしたことと、結果としての若死には、皮肉とも言うべき相関でつながっていました。
いやいや、まったくそれらは無関係だったのかもしれません。
~~~~~~~~~~
医学的あるいは生物学的アプローチで言えば、それらが無関係な理由ははっきりしています。
それは、脳には領域固有性があるからです。
あることが得意でも、別のことが得意であるかどうかは、実は関係がない。それは脳で働く部位が、無関係に動くからだ、ということです。
そんな状態がよくわかる記事が、AERAさんに載っていたので紹介しましょう。
上智大卒、新人賞受賞作家なのにあらゆる場面で「戦力外通告」
https://dot.asahi.com/aera/2018011800017.html
素晴らしい学力や、あるいは素晴らしい才能を持っていたとしても、人生は幸せではないかもしれない。そんな人間の悲しさや苦しみが、身につまされる内容です。
だとすれば、もしあなたが何らかのスポーツをしていたり、何らかの創作をしていたり、何らかの活動をしているときに、
「それができる環境にいて、それが楽しい幸せだと思えるならば、それは確実に人生において最高に素晴らしい瞬間であることは間違いない」
と言えるでしょう。
それは、その活動で名声を得たとか、それで何かを受賞したとか、そうした結果がついてこないものだとしても、素晴らしい時間であるということです。
なぜなら、仮に勝利を手にし、栄光を手にしても、そこからの人生が苦痛に満ちたものとなる可能性があるのならば、真に価値があるのは結果ではなく「幸せな瞬間の積み重ね」こそが重要だからです。
小室哲哉さんで言えば、「これを作りたい!」と曲を書いている時間こそが素晴らしい人生なのであって、その曲が売れて「素晴らしかった」と言われた後は、真の幸せではなかったということかもしれません。
清原氏にとって、塁打数を重ねた結果よりも、バットを振っている瞬間、ボールを見極めている瞬間こそが、真の幸せの時間だったということかもしれません。
だとすれば、何者にもなれない凡人にも、その幸せな時間は手に入れられる、ということです。
野球が好きな少年でも、音楽が好きなバンドマンでも、その瞬間における幸福度は、同じだからです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿