2016年12月9日金曜日
うつ病のメカニズムを解明した! ~鬱病や心の病に至るプロセスを解読する~
最初にお断りしておきますが、私は医者や医療従事者ではなく、そこらへんにいる一介の解脱者なので、今回のお話は
医療的側面、よりも臨床的なもの
として語りたいと思います。
解脱者、武庫川散歩は、その特異な経歴により、これまで多くの「心を痛めた人たち」と接してきたわけですが、それらの人との交流を通じて判明したことがあります。
それは、医学的にはまだよくわかっていないとされる
うつ病のメカニズムを解明した!!したったら、した!
ということです。
このブログ的には、これまでうつ病などの心の病は、「正義のゆらぎ」によって生じるのではないか?としてきました。
ではなぜ
「自分がこうありたいという理想や、こうであるのが良いであろうという考え」
と
「現実の自分が置かれた環境や、状況」
が異なると、心の病を発症してしまうのでしょうか。
実は、このあたりは、わかったようでいて、わからないものだったのですが、武庫川はその解明に乗り出したのです!!!
~~~~~~~~~~
医学的には、うつ病などの心の病を発症した状態は、
「セロトニン・ノルアドレナリン・アドレナリン・ドーパミンなどを総称したモノアミン」
が減少して、脳細胞間の神経伝達物質がうまく働かなくなっている、とされています。
これは、簡単にいえば、「原因は取りあえず横に置いておいて、結果的に神経伝達物質が減っているよ」ということです。
「じゃあ、どうして神経伝達物質が減ってしまうのか」
が原点に立ち返った時の「原因」に当たるのですが、これが医学ではいまいちきちんと解明されておらず
「た、たぶんストレスが原因なんじゃないかな??」
ぐらいのところで終わっているのが現状です。
結果的に起きている神経伝達物質の不調、という意味では、たとえば躁鬱病では、
「伝達物質が出るとか出ないとかを制御している機構が故障して、ドバッと出たり、チョロっと出たりしている」
という脳機能の故障を原因とする場合もあるでしょう。
あるいは発達障害や精神的な遅滞のように、
「伝達物質が生成される量がもともと少ないとか、それを出す機構がもともと弱い」
とかもあり得るでしょう。
しかし、健康で健常だった人が、いろいろな状況でうつ病や鬱状態になってしまうのは、一体なぜなのでしょう?
武庫川は、解脱者であり、この世の善悪を超越した悪魔のような存在でもあるのでグハハ。
そこで考え付いたのが、
「じゃあ、どうやれば健康な人間のモノアミンを減少させることができるのか」
という悪魔的思考だったりするのであります。ウヘヘ。
~~~~~~~~~
ちょっとふざけて書いてしまいましたが、実はこの発想が、うつ病のメカニズムに大きく関わっていると私は考えています。
神経伝達物質モノアミンの出力量を、人工的に変えてしまう悪魔のような実験があるとしたら、それは、
「報酬系を破壊すること」
に他なりません。報酬系というのは
報酬系 ウィキペディアより
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%B1%E9%85%AC%E7%B3%BB
欲求が充たされそうだと思ったり、あるいは充たされた時に快感を覚える脳のシステムのことで、うつ病患者は
「報酬系が、機能していない」
状況が見られることがわかっています。
もちろん、これを人為的に引き起こそうとすれば、神経伝達に関わる部位を焼ききってしまったり破壊すればいいのですが(・・・・悪魔)、そんな物理的な方法を取らなくても、これを壊すことができるのではないか、と武庫川教授は考えてしまったのであります。
~~~~~~~~~~
その恐怖の実験を再現してみましょう。
ある動物に、このボタンを押すとエサがもらえるよ、という報酬系の条件づけを行うとします。
一定期間においては、行動をすることと、エサがもらえるという快感情は、合致しています。
ところが、その条件付けが成立した後ぐらいから、ボタンを押すと不快な電気ショックが流れ、かつエサが貰えたりもらえなかったりする、というパターンへと装置を切り替えるとします。
エサが貰えるので、報酬は生じているのですが、同時に苦痛にさいなまれる、という状況を生み出すのです。
この場合、この動物がエサを貰うためにボタンを押す、という作業量はどのように変位するでしょう。
これは実際に実験をしてみないとわかりませんが、たいていの人に予想がつくのではないでしょうか。
おそらく、ボタンを押す回数は、徐々に減少してゆくと思われます。
動物にとっては、
「ごはんを食べるという意欲が減少する」
「ボタンを押すという行動も避けがちになる」
「そもそも、ごはんを食べる量も減る」
という状態になるはずです。
これは、生きる気力が低下している「うつ病」の症状に似ていませんか?
~~~~~~~~~~
武庫川が妄想している悪魔的実験は、ただの妄想ですが、現実社会の中でこれとおなじ状況に落とされている人たちはたくさんいます。
「給料をもらうためには苦痛を伴う仕事を続けなくてはならない」
「夢や目的を実現させる、というためにハードワークを余儀なくされている」
「こうあるべき、という理想に対して、現実がひどく違う」
という状況は、 エサを貰いつつも電気ショックを与えられている動物のようです。
報酬とは何か。何をすれば報酬が与えられるのか。という問題は、本来は単純であり、簡単な条件付けであると言えるでしょう。
しかし、
報酬を貰うという行動が果たして快なのかわからない状況
や
報酬と苦痛がアンビバレントな状態で組み合わされる提示
などが多々起きると、 私たちの脳は、意外と早く
報酬系の破壊
を起こしてしまうのではないか、と思います。
現代社会は複雑怪奇であり、さまざまな立場の人間の思惑に支配されていますから、社会が複雑化すればするほど、
「報酬のありようが、一筋縄ではいかなくなっている」
という現実があります。
~~~~~~~~~~
もし、上記の実験によって心が壊された動物がいるとすれば、どうすればその動物を救うことができるでしょう。
「もうボタンを押さない」
というところまで行き着いてしまえば、それはエサを食べられませんから自死まで行ってしまうということになります。
うつ病で、自殺を選択してしまう人は、そこまで完全に報酬系を破壊され、生きるという選択を失っている状態だと言えるわけです。
ということは、かろうじてボタンを押せる間に、
「ボタンを押しても、電気ショックは流れない」
という状態を確保しなくてはなりません。
そして再び、「何度押しても、何度確認しても、電気ショックは流れず、エサがちゃんともらえるんだ」というところまで安全を保証してやる必要があるでしょう。
そうすればこの動物は、再び最初のように、意欲的な行動を取ると推定できます。
とすれば、電気ショックを与えているのが職場であれば、
「ボタンを押さなくなってしまうまえに、その職場を離れるしかない」
ということになります。
そして、報酬系を再生させるためには、
「自分が取った行動と、報酬が合致するシステムの上に乗る」
ということが不可欠だとわかるでしょう。
もちろん、リアルな社会の人間は、「職場」だけでなく、たくさんの要素を「報酬」として定義しながら生きていますので、「仕事の問題」だけを解決すればいいわけではないし、自分が心に描いている
「善なる状態、正義の状態」
はたくさんの領域に広がっているということもあります。
たとえば、上記の動物実験において、「エサとしてはかなりおいしくはないけれども、食べられるし腹をみたせるもの」が出てくるボタンがどこかに設定されていたら、 どうでしょうか。
このボタンからは電気ショックが出ないとすれば、
「自分の本来の望みとはちょっと違うし、快い報酬ではないけれど、まあ生きていける」
という行動を取るようになるかもしれません。
動物は最後まで本来のエサである「電気ショックつきボタン」に挑戦し続けるでしょうか?
そんなことははない、きっともう一つのボタンを押し始める、となんとなく思いませんか?
~~~~~~~~~~
以上が、解脱者武庫川散歩が解明した「うつ病」のメカニズムです。
あなたの報酬系は、今まさに破壊されそうになっているかもしれません。
そうだとすれば、ボタンを全く押せなくなる前に、他のボタンを探したほうがいいかもしれません。
私は、他のボタンが必ず隠されていることを知っています。
ぜひ、それを探してみてください。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿